バスコンキャンピングカーのレンタル
キャンパータケハル│千葉市

千葉県のバスコンレンタルキャンピングカーならここ!

トップイメージ

HOME ≫ ランドホーム・コースターと温泉と車中泊日記 ≫

ランドホームと道の駅

上里カンターレ

  • カンターレ上里
  • カンターレ上里 噴水
  • 湯けむり横丁駐車場②
  • ゆけむり看板

湯快爽快『湯けむり横丁』みさと

旅も5日目最後の日帰り温泉湯快爽快『湯けむり横丁』に行ってきました。
駐車場も広くてコースターも安心して停められました。
受付ではJAFカード提示で会員料金になりました。
まずはお食事処で腹ごしらえです。
いままで行った日帰り温泉の中で一番メニューも豊富でレバニラ炒めおいしかったです。
受付の方に許可を頂き駐車場で車中泊しました。夜間も駐車場は施錠しないそうです。


上里カンターレ スマートIC上里

高速を下っていると左手に綺麗な宮殿みたいな建物を発見しましたので早速寄り道です。
上里SAのスマートICを出て1分。バス専用駐車場も11台分ありましたので
コースターも問題なく停められました。
正体はおかし工場でした。外にはブランコや滑り台があり綺麗な噴水もありました。
館内はでは工場見学もできますし ラスクやバームクーヘンの試食もできました。
1階はレストランやパン屋(100円均一)おいしかったです。
2階にはキッズスペースやカフェコーナーもありました。
ゆったりしすぎて気が付いたら滞在時間は2時間でした。
まだ新しいのですべてにおいて綺麗でしたので立ち寄りにはかなりおすすめです。

こんにゃくパーク 甘楽道の駅

こんにゃくぱーく
到着したのが閉館一時間半前の16時半でした。

大型駐車場もありコースターも問題なくとめられました。

駐車場 入館料ともに無料です。

まずは工場見学に行きましたが時すでに遅し

レーンも動いていませんでした。

気を取り直して 無料バイキングコーナーへ

時間も時間なので全く並ばずに座れました。

ラストオーダーは17時です。

玉こんにゃくやみそ田楽がおすすめでした。

外には遊具もあり 17時迄ですが足湯もあります。

本日の温泉 甘楽町総合福祉センター かんらの湯へ




場所柄地元のお年寄りの憩いの場のようで館内は

なぜかお線香の香りがしました。

17時以降の入館料は半額でなんと大人300円子供は無料

いままの日帰り温泉で最安でした。

汗を流す程度なら全く問題なかったです。


道の駅甘楽へ日曜日のせいか コースターを含めて車中泊は3台でした。

平坦な駐車場で とても静かで トイレも非常に新しく

快適な夜を過ごせました。




水沢うどん 伊香保おもちゃと人形 自動車博物館 こんにゃくパーク 甘楽道の駅

  • 0000414709.jpg

    水沢うどん 松島屋さん

  • 0000414710.jpg

    松島屋さん第二駐車場

  • 0000414711.jpg

    伊香保 おもしゃと人形 自動車博物館 正面入り口

  • 自動車博物館 リス餌やり
  • 0000414713.jpg

    こんにゃくパークメインゲート

  • 0000414715.jpg

    大型P こんにゃくパークにて

  • 甘楽道の駅

    道の駅 甘楽

水沢うどん 伊香保 おもちゃと人形 自動車博物館 


望郷の湯を8時に出発

いざ水沢うどん方面へ

途中気になる博物館らしい建物を発見しました。

気ままな旅ですので後で調べて寄る予定です。

9時頃到着しました。

開店もまばらでしたが広めな駐車場の松島屋さんで朝食
を頂きました。

第二駐車場ならコースターも問題ありません。

他の店舗の駐車場も比較的広いのでバスコンも大丈夫です。

ここでも先客は誰おらず家族で貸切でした。

4種類のつけダレ特ざるセットがありなめこダレがおすすめです。

マイタケの天ぷらもサクサクでした。


さきほど調べたは博物館はなんと私設ミュージアムとして

国内集客ナンバー1なので行かないわけにはいきません。

到着すると早速団体さんが観光バス5台で登場です。

観光のコースになっているようです。

団体さんが帰るまでの一時間ランドホームにて

本日の予定を計画します。

伊香保 おもちゃと人形 自動車博物館


http://www.ikaho-omocha.jp/

建物が非常に綺麗で 昭和のレトロな感じが団塊の

世代には懐かしく思える空間です。

子供も飽きないように 鯉にえさをあげれたり

しまリスにひまわりの種をあげられる珍しいコーナーも

最後にはキューピー人形に色塗りコーナーもありました。


少しの滞在の予定が2.5時間も滞在していました。


華厳の滝 丸沼高原 ラベンダーパーク

  • 0000412219.jpg

    華厳の滝

  • 0000412221.jpg

    丸沼高原パーキング

  • 0000412220.jpg

    丸沼高原パーキング②

  • 0000412222.jpg

    ラベンダーパーク リフトより

  • ラベンダー
  • たんばらラベンダーパーク

    たんばら ラベンダーパーク大型P

望郷の湯 道の駅白沢

白沢道の駅

https://sys.amsstudio.jp/region/baggage_ace/tokyo/0000011994/usersimages/0000404373.jpg
早朝6時にニコニコ本陣日光を出発し7時に華厳の滝に到着です。
パーキングは大型料金2190円です。
エレベーターの営業時間は8時です。時間も早いので誰もいません。
貸切で絶景を堪能してきました。
これこそキャンピングカーだからできるメリットです。
この後はたんばらラベンダーパークに向けて移動です。
下り坂の連続しますので排気ブレーキ・2速のエンジンブレーキを多用
します。途中丸沼高原のパーキングで休憩です。奥のパーキングは広くて
トイレもありました。夏の時期は登山客でにぎわっていました。
ラベンダーパークの駐車場は無料です。
普通車エリアは混雑していましたが大型エリアへスムーズに誘導してもらいました。
バスコンのメリットを感じる瞬間です。
リフトで中腹まで移動します。初めてのリフトで子供たちは大喜びです。
時期的には満開ですが北海道の富田ファームと比べてしまうと色はうすい印象でした。
定番のラベンダーソフトを頂きました。
今夜の車中泊に向けて出発です。
旅も3日目になると洗濯物がいっぱいでましたので急きょコインランドリーを探しに沼田市内に移動です。相場は(60分/1300円)のようです。3泊以上レンタルされる方はコインランドリーを利用すれば帰宅時に少しは楽になると思いました。

群馬名物登利平
https://www.torihei.co.jp/
を見つけたので夕食に買いました。

日帰り温泉と道の駅が隣接しているhttp://www.boukyou.com/
望郷の湯 道の駅白沢をめざします。
ここの日帰り温泉は珍しく外にも洗い場が
ありました。冬場はどんな感じか体験してみたいと思いました。
口コミにもありました通り フロントの対応が
すごーく感じよかったです。
体も心も癒されました。

駐車場も平坦でトラックもいなかったので静かな道の駅です。 トイレも綺麗です。
数台の バンコンや キャブコンと共に
共に一晩を明かしました。





 

日光街道ニコニコ本陣道の駅

日光さる軍団
おさるのサッカー対決や夏限定の水上スキーショーなどが
ありいずれも一日何回もあり同じおさるさんとお兄さんが
頑張っていました。
なるべく早い時間の観覧をおすすめします。
頑張っているおさるさん達に感動しました||

日帰り温泉を探していたら 試食無料ののぼりが
出ていたので工場らしき所に寄り道してみると
日光おかき工房http://www.okaki.ne.jp/info.php
というおせんべい屋さんでした。
工場見学もでき 種類豊富の試食もでき なんと
フリードリンク付きの休憩所も併設されています。
子供達も試食に大喜びで、予定外のせんべいを
買うことになりました。
日光おかき工房さんの作戦勝ちです。
バス専用駐車場もありますのでコースターも安心です。

さて日光街道ニコニコ本陣http://www.nikko-honjin.jp/
道の駅日光に19時前に到着しました。
平日のせいか駐車場も空いていてキャブコンも
数台いました。
傾斜が気になるクチコミがありましたがそれほど
気になりませんでした。

セブンイレブンがあり トイレも綺麗です。
目の前が交番付近にはスーパーと
ほかほか弁当がありますので夕飯にも困りません。
大型Pがないのでかなり静かな道の駅でした。





 

ランドホームと道の駅②7/29しもつま道の駅

0000398674.jpg
早朝5時前に起床して近くの道の駅しもつまへ移動
天気がよければ正面に筑波山が見えます。
正面は緑の田んぼが広がり目にも優しい。
大型スペースは広いがダンプや保冷車がアイドリングでとまっていたため
普通車スペースにとめました。
7時オープンのしもつま食堂では一番で入って貸切でした。
おすすめのモツ煮込み定食680円、豚汁定食500円ごはんは大盛り。
早起き 大盛りごはん、今までこんなに健康的な一日の始まりは
ありませんでした。

生活スタイルの変化を実感できるのも
  キャンピングカーがあるからこそ!



それでは日光にむけて出発します。

予約状況

店舗情報

キャンパータケハル
× ランドホーム

電話番号 043-308-3981
営業時間 10:00〜18:00
住所 〒265-0076
千葉市若葉区下田町1332-36
定休日 不定休

モバイルサイト

キャンパータケハルスマホサイトQRコード

キャンパータケハルモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!